定年後の健康保険、9月分配金など
定年後の健康保険について
先月までは、サラリーマンでしたので
健康保険は給与天引きでした。
私の今年の健康保険料は
・1月~8月まで 24,190円/月
・9月(2か月分)48,380円/月
健康保険は翌月払いらしく、
本来10月に天引きされる保険料は
9月にまとめて2か月分天引き されていました。
そして、10月以降は任意継続で
支払うことにしました。
2年間は被保険者になれるそうです。
支払方法として
①毎月払い
②半年前納
③1年前納
の3つがありましたが、②と③が 割安なので
前納を選びました。
どのくらいの金額と思いますか?
半年分で25万円超ですよ。
月あたり4.3万円!めっちゃ高いです!
サラリーマン時代は、会社と折半でしたので
半額負担なのですが、任意継続は
全額個人負担となります。
事前にそれはわかっていましたが、
蓋を開けて金額をみると、ビックリです。
ちなみに国民健康保険も試算してみましたが、
任意継続よりもさらに20万円以上も 高くなるので、
現時点でこれに加入するのは あり得ませんでした。
税金はどちらにせよ、払うしかないのですが
健康保険は退職後の負担が大きいので
1~2年は再雇用する人が多いのも
わかる気がします。
9月の分配金
さて、9月は奇数商品の分配金のみです。
よって分配金は少なめです。
みんなで大家さん 33号 9,311円
みんなで大家さん 43号 9,311円
みんなで大家さん成田1号 9,311円
みんなで大家さん成田3号 9,311円
合計 37,244円
22年手取り累計 +587,604円
1月~9月までの月平均は
65,289円/月となります。
月平均で12万円を目標に考えていますが、
これからに退職金の一部を 出資しますので、
来年の今頃には そうなっているはずです。
みんなで大家さんに新規で出資を考えている方へ
22年9月より
紹介者欄に『けんけん』
と記載していただくと
追加ボーナスがもらえるように
してもらいましたので、ご検討ください。
『みんなで大家さん』はリスクは
ゼロではありませんので、
投資は自己責任で お願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません